ご縁

かんがえかた

神社じんじゃにおまいりをするとき、お賽銭さいせんれますね。

おおくのひとは、5円玉えんだまれるとおもいます。

それは「いごえん(5えん)がありますように」という、ねがいをめるためです。

えんという言葉ことば由来ゆらいは、仏教ぶっきょうの『縁起えんぎ』というおしえからています。

縁起えんぎとは、『こののあらゆる物事ものごとには、かなら原因げんいん結果けっかがある』というものです。

それは、すべての物事ものごとたがいにかかわりって、存在そんざいしていることです。

だから、えんもあれば、わるえんもあります。

そして、過去かここったことのなかで、もしなにかひとつでもちがっていたら、いま自分じぶんなかったということです。

わたしは、このかんがかたがとてもきです。

わたし場合ばあい、たまたまはいった古着ふるぎで、ずっとさがしていたふくつけたら、「ごえんがあったんだな」とおもいます。

そして、旅先たびさきでたまたま出会であったひとと、10ねん以上いじょうったいまでも友達ともだちでいます。

これも、すごいごえんだとわたしおもいます。

このように、たくさんのめぐわせによって、人生じんせいつくられていきます。

えん大切たいせつにしていたら、より素敵すてき日々ひびごせそうですよね。

みなさんにも、たくさんのいごえんがありますように!

音声おんせいいてみましょう!

▱▱▱ 今日きょう単語たんご ▱▱▱

賽銭さいせん神社じんじゃやおてら参拝さんぱいするときにおさめるおかねのこと。

由来ゆらい物事ものごともとになったこと。
れい)この行事ぎょうじ由来ゆらいなんだろう?

めぐわせ:自然しぜんにめぐってくる運命うんめい
れいめぐわせがよかったんだね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました